1997年1月17日、あの阪神・淡路大震災で亡くなられた方々の冥福を祈ります。
そして、1月15日〜21日は「防災とボランティア週間」。
21日は、内閣府主催で「防災とボランティアのつどい」が、国立オリンピック記念青少年総合センターにて開かれました。
<開催趣旨>

<プログラム>


<開会・挨拶・全体会:午前>















<分科会>









<全体会:午後>



















<映像撮影:橋本康二-横浜市民TV、写真撮影・記録」藤井俊公:中央エフエム>


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
スティッカムで簡単ライブ動画配信 |
1月15日18:30-21:00
防災とボランティア週間キックオフミーティング
(中央エフエム「まち・ひと中央」特別番組)
「首都直下地震にどのように備えるか?」
場所:東京都中央区 タイムドーム明石より
主催:内閣府、中央エフエム(株) 協力:中央区
参加者:東京都中央区において防災活動に取り組んでいる方々
プログラム概要
18:30 開会挨拶
18:35 首都直下地震を理解する「関東大震災映画フィルム」の鑑賞の様子
19:05 中央区行政の施策・中央区の防災活動について
中央区区民部防災課長 中島佳久
19:35 課題を考えるフリートーク
1月21日 10:00-16:30
平成20年度 防災とボランティアのつどい
「防災の様々な局面(避難、復旧・復興、災害予防など)
における活動について意見交換と交流会」
主催:内閣府
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
(1)全体会(午前)
本年の災害に係るボランティア活動について など
(2)分科会(午後)
○都市型災害とボランティア活動(帰宅困難者、地域間連携など)
○ボランティア活動における安全衛生
○復興とボランティア活動(自治体アンテナショップの可能性など)
(3)全体会(午後)
各分科会からの報告、意見交換 など
参加申し込み受付中:
参加御希望の方は、申込み用紙に必要事項記入の上、平成21年1月16日(金)※までに、電子メール又はFAXにて別添のあて先まで参加申込をお願いいたします。
(※1月16日必着)
・申込み用紙ダウンロード(PDF)
お問い合わせ 【つどい事務局】
株式会社ダイナックス都市環境研究所 担当:津賀、渡邉
【E-mail】 volunteer@dynax-eco.com
【FAX】 03-3580-8265
【TEL】 03-3580-8284